
就労継続支援B型
あすか


仕事と生活を結び付け、(働くことを生活の一部とし、)日々くらしていく楽しさを分かち合い、一人一人が働きやすい環境・タイムスケジュールで働き、自分の力を存分に発揮できる場所を提供していきたい。
一人一人 の個性・希望。
「できるかな?」ではなく「やってみよう」のスタンスで失敗しても後悔しない。
次のステップにする。
利用方法
電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
*見学や体験実習も受け賜わっております。

サービス内容
内職班と洋菓子班の2つの班に分かれて活動をしています。
【タイムスケジュール】
9:00~10:00までに通所(送迎等)
10:00 活動
12:00 お昼休み(昼食)
13:00 活動
15:00 活動終了、帰る準備
15:30 退所(送迎など)
【実習・レクリエーション】
エアロビクス・音楽教室・動作法・一泊研修旅行・忘年会・初詣など毎月選択できる活動もあります。
*現在コロナ感染対策で実施できていない活動もあります。
【生産活動(作業)】
内職班と洋菓子班の2つの班に分かれて活動をしています。
<内職班>
・ゲームの金具入れ
(有名ゲーム機器のコントローラーストラップのスライド金具をトレイに並べる作業)
・歯形のピン入れ
(義歯を形成する石膏台に2種類のピンを入れる作業)
・ぶどう箱折り
(5月下旬~7月上旬の期間限定の作業)
(近隣のぶどう農家さんから出荷する際に使用する箱を折る内職作業)
<洋菓子班>
・洋菓子の製造
(4種類のクッキー・3種類のマドレーヌの生地作成・クッキーの形成などの作業や商品
の納品あり)
※製造がない日は洋菓子班の方も内職作業を行っています。
<工賃>
内職班は、全て個人の作業出来高でお支払いしております。
洋菓子班は、洋菓子製造時は時給での支払いになり、内職作業時は個人の出来高でお支払いしています。
<ボーナス>
年2回お支払いしています。作業出来高により変動いたします。
【健康管理】
健康チェック 毎週1回(看護師による体重測定、体温、血圧測定)
内科検診 年11回(協力医療機関による打聴診等)
健康診断 年1回(血液検査、胸部レントゲンなどの基本的な検診)
口腔ケア 毎週1回もしくは隔週(歯科衛生士による歯垢除去等)
歯科健診 年1回(歯科医師による健診)
【その他】
・通所方法
自力通所の方もいますが、送迎を利用されている方もおられます。
・昼食
食事の提供はしていません。
お店で買って来たもの、家で作ってきたものどちらでも構いません。
施設での調理は禁止しております。
電子レンジでの温め、カップ麺等のお湯は提供させて頂いています。
*仕出し弁当も注文して頂けます。
(普通弁当¥410・小弁当¥390)

開所時間
9:00~15:30

洋菓子の
購入方法
洋菓子の購入方法としては、羽曳野市内の店舗「フラワー」、道の駅「しらとりの郷」の館内で販売しておりますので、そこでお求めいただけます。




